このブログにおける音質とは、私の主観によって定められると言う事です。
一般的な音質というのがどう言う意味を持つのか、イマイチ分かっていません。
ましてや、オーディオオタクとも呼べない、鼻くそみたいなレベルです。
何が言いたいのかというと、私が求める音質というモノを明文化しておこうと思うのです。
スポンサードリンク
このブログにおける音質とは、私の主観によって定められると言う事です。
一般的な音質というのがどう言う意味を持つのか、イマイチ分かっていません。
ましてや、オーディオオタクとも呼べない、鼻くそみたいなレベルです。
何が言いたいのかというと、私が求める音質というモノを明文化しておこうと思うのです。
色々ヘッドセットレビューしてきたけど、音質的なモノはほぼ感覚で語ってきました。
それじゃあ気分によって変わったりしちゃうし、レビュー的にもどうなんだろうって思っていました。
なので、基準点を設けようと思います。そのために買ったのがこの製品です。
皆さんごきげんよう。私、ヘッドセットの置き場所に困り始めてきました。
数えてみると6個ありました。ヘッドホンスタンドは2個。
アレ・・・?4個はどこに安置されているんでしょうかね・・・?
そうです。その辺にポイッです。これじゃあいけないなと思いました。
でも、めんどくさいので後回しにしていたことをやっと実行に移してみました。
ヘッドホン収納計画です。
現在のヘッドセット事情で、唯一無二の存在がいます。
それが、Arctis 5という製品。ぶっちゃけこんなに流行るとは思ってなかった。
他にもライバルはいるはずなのに、Arctis 5が何故にこんなに売れているのか。
こちらの製品は7.1chサラウンドではありません。
しかしながら、私はステレオの方が敵の位置がわかりやすい人種です。
必ずしも7.1chが最適というわけでもないと思っています。
そして、その中でも値段と性能のバランスがいい製品がこちらだと思っています。