すげぇ快適!SteelSeries Arctis 7

ヘッドセット, レビュー

ワイヤレスヘッドセットを購入する理由はなんですか?

自分の場合は快適だからです。

それ以外で購入するのはおすすめしません。

音質はどうしたって有線に負けてしまいます。

軽いとは言っても有線の方が構造的に軽く出来ます。

ワイヤレスヘッドセットを買うとき、重視すべきは快適性だと思います。

Arctis7、この製品は快適性と性能を両立させるヘッドセットだと断言できるでしょう。

スポンサーリンク

快適設計

私は普段スピーカーで生活しています。

PCの音は大体スピーカーから出ています。

しかし、ゲームをするときは別です。その時だけはヘッドセットに変えます。

そして、スピーカーからヘッドセットに変えるときには規定のデバイスを変える作業をしなければなりません。

まあ、そんなに手間はかからないんですけど、煩わしいと言えば煩わしいです。

ワンタッチで変えられるソフトとかもあるらしいですが、私は常駐ソフトが増えるのが嫌いなので却下です。

ただでさえ、いろんなゲーミングデバイスでごちゃごちゃしてるのにこれ以上増やしたくないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

これはArctis7のドングルなんですが、現在こうやって使っています。

こうすると、ヘッドセットの電源を入れると勝手にスピーカーからヘッドセットに切り替わります。

逆もしかりです。ヘッドセットの電源を切ると、勝手にスピーカーに切り替わります。

目ン玉飛び出るくらい快適です。あの右下にマウスカーソルを動かす作業から開放されます。

この機能だけで、5000円位の価値が有ると思います。

LINE inは使ってないのでよくわかりません。

でも、この切り替え機能はヤバイくらい便利ですね。

もっと言うと凄いヤバイです!!!(ボキャ貧)

長時間付けていても痛くならない

最長8時間ほど付けてみましたが、痛くはなりませんでしたね。

大体頭頂部が痛くなってヘッドセットを外す場合が多いんですが、Arctis7はその辺が考えられています。



スキーバンドなんちゃらって奴です。

もっと簡単に言うと、頭頂部が痛くならない凄いやつです。

ご覧のようにプラプラしてるので、優しく包んでくれます。

側圧に関してですが、自分は少ないと思いました。

デスクの下に潜ってPCを弄ったときに落ちてきたので、あんまり側圧が強くは無いんだなと。

ですが、そのおかげで長時間使用していても、どこも痛くならないんでしょう。

マイク性能

マイク性能は概ね満足です。ホワイトノイズは全然入りませんし、マイクの音質は及第点でしょう。

しかし、マイクブームが短いんじゃね、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧のように11cmくらいですね・・・。

あと2cm長く出来ない?もうちょっとなの。ほんのちょっとでいいからさ・・・。

でも、あんまり長いと喋るとボフボフ言うからなあ。。。

これはそのへんも考えられているのかな・・・?

長さのせいかわかりませんが、マイクのポジションがちょっと動くと「聞こえないぞ!」って言われます。

音質

音質についてですが、まずホワイトノイズは全く聞こえません。

びっくりするくらい聞こえません。電源ついてるか付いてないかの判断に困るレベルです。

そして、音質についてですが・・・。

ハッキリ言って、若干こもってますね。

でも若干なので・・・。聞き比べないとわか・・・。

多分聴き比べないでも若干こもってるなってわかるレベルにはこもっています。

音質厨は買わないほうが良いです。

でも、ワイヤレスでコレだけなってれば十分でしょ。

普通にゲームやる分には困りません。足音も分かるし、銃声だって聞き分けられるし。

定位に関しても変なところはありません。

まとめ

何はなくともドングル。それに尽きる。

すごい便利。他の事柄は些事といえるレベルに便利。

音質に関しても、ガッカリというレベルではないし、装着感、マイク、どれを取っても高レベルでまとまっている。

もちろん、価格もね。。。

でも、ワイヤレスヘッドセットを買う人は快適性を求めているはず。

この切替はマジ便利。何度も言うくらい便利。

イコライザ弄ってダイナミックレンジを高にすればFPSで使うにしても満足できるレベルにはなります。

FPSガチユーザーにはオススメできませんが、快適ガチユーザーにはマジでオススメできます。

[product_review]
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。