皆さんこんにちは、突然ですがアナタの回線は光回線ですか?
私は残念ながら、光回線ではありません。
そのため、最近のゲームをダウンロードすると2日から3日程時間がかかってしまいます。
しかし、私以外のフレンド達は全員光回線で、しかも爆速な連中なわけです。
そんな連中は簡単にモノを言います。
「明日はあのゲームやろうぜ」
「あ、そのゲームおれアンインストールしたわ」
それに続く連中の声。奴らはすぐにダウンロード出来るがゆえにすぐゲームを削除するのです。
そこで私は考えました。消さなきゃええんや……。
しかし私のSSDは256GB程度……。
HDDという選択
PCにSSD積んでますか?
積んでないならすぐにOSだけでもSSDに移すことをオススメします。
比べてみるとすごいですね。
ゲームの読み込み等に関するところは4Kという項目ですのでそこだけ比べるとヤバイですね。
何がヤバイかっていうと、すごいヤバイです。
「っべーわ。マジ。っべーわ」
状態です。
この数値を見て分かる通り、SSDはすごい速い。HDDは遅い。
というのがわかると思います。
ですが、私がHDDを使うのをやめることは無いでしょう。
やはりHDDは安いですからね、一年に一回起動するくらいのゲームをポンポン投げ込んで使っています。
SSDという選択
コレだけの性能差があるのならばHDDなんて要らないんじゃない?
そう思いましたか?
私もSSDに換装当初はそう思っていました。
しかし実際に使ってみると256GBなんてすぐパンパンになります。
Windows関連だけで30GBくらい使ってしまうと残200GBくらいゲーム用に使えるわけです。
こんなにあったら入れ放題だろと思っていましたが、甘かったです。
近頃のゲームは容量を食い過ぎです。
フルプライスのゲームを買うと一本50GBなんて当たり前です。
そんなゲームをインストールするとなると4本しかインストール出来ません。
こうなるとHDDの出番と言わざるを得ません。
HDDの場合1GBあたりの価格 | ¥2.66~ |
---|
に対して
SSDの場合1GBあたりの価格 | ¥23.96~ |
---|
となっていました。
およそ10倍近い価格差がありますね。
こういった面を考慮するとメインのゲームはSSDに入れて、やる頻度が少ないゲームはHDDにという運用方法に自然になると思います。
Seagate FireCuda ST2000DX002
そして、コレですよ。HDDがパンク寸前なので新たにFireCuda ST2000DX002を買いました。
どう思いました?
私はびっくりしました。
あんまり変わってないんじゃね。。。。。。。
予想外でした。
明らかにHDDより読み込みが早かったのでもっと数値的に差が出ると思っていました。
二倍近い差を予想していたんですがコレはマジでびっくりですね。
測り方が悪かったんですかね?
でも読み込みが90MB/sと133MB/sなので、50%くらいの性能アップですかね。
体感ではHDDより明らかに速いです。
SSDには流石に負けますが。
HDDのときは読み込み時間にストレスを感じていたんですが、FireCuda ST2000に換装してからはまったくストレスを感じていませんでした。
体感では50%以上早くなったと感じていました。
まとめ
実際計ってみると思っていたスコアと差が出たのが驚きでしたが、私の体感では2倍ほど快適になったと感じていました。
おおよそ50%の性能アップでしたが、価格もそのまま50%アップとは行かないようでした。
FireCuda ST2000DXの場合1GBあたりの価格 | ¥4.88 |
---|
HDDの場合1GBあたりの価格 | ¥2.66~ |
---|
180%近く高い!!!!!!!!!!!!!!
ひょえええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!
改めて見ると凄まじいものがあります。
そして、SHDDというものは残念ながらあまりメジャーなものではありません。
ドマイナーです。
それ故に思いもしない不具合に見舞われたりする場合もあります。
それでも、この使用感は素晴らしいです。
突然の故障の場合でもメインはSSDに入ってるので被害は然程でもありませんしね。
そして、何より遊びたいと思ったゲームをダウンロードしておけばすぐ出来るというメリットのほうが大きかったです。
たまにやるゲームで読み込みが遅いとストレスが溜まる一方な私には丁度いい買い物だと思いました。
データ消えるのはosのssdのほうが先です
OSの復旧程度なら通販でSSD頼んで3日もあれば済むが・・・。
ゲームデータを復旧させるのにはクソ回線では何日かかる事やら・・・。
2テラってヤバイ本当にそう思った。