アナタがもしゲーミングマウスを持っていないとしたら、最初の一台はG402をオススメします。
FPSというゲームは初心者のうちは勝てないことが多いと思います。
歩いたり走ったり伏せたり飛んだり忙しいことこの上ないですね。
操作に慣れてきたあたりにぶつかるのがAIMの壁あるいは立ち回りの壁だと思います。
アナタのマウスゲーミングマウスですか?
普通のマウスでしたらその壁突破できるかもしれませんよ。
なぜG402なのか
他のマウスでもいいんじゃね?そう思いますか?
確かにそれもいいと思います。
デザインが気に入ったマウスがあるのであれば、そちらを買うことをオススメします。
しかし、私はG402をオススメします。
サポート
Logicoolという会社はサポートが優れています。
マウスが壊れたとしても、保証期間内であればレシートと保証書があればすぐに代替品が届きます。
レシートと保証書をカメラで撮ってメールで送ると数日後には新しいマウスが送られてきます。
壊れたマウスをLogicoolの修理センターとかに送らなくても良いんです。
普通ならサポートに連絡をして、何回かやり取りをして、壊れたマウスを送るための送り状などが届き、届いたら梱包して、コンビニやらなにやらで修理センターに送り、修理センターに届き、修理されてそして発送されて、我が家に戻ってくるのです。
壊れたマウス生活を二週間くらいしないといけない。
そう思っていました。
しかしですよ、Logicoolってやつはすごい。
何がすごいって言うと。
サポートに壊れた事をメールする。
購入を証明できるものを用意する。
保証書を用意する。
その2つをカメラで取る。
メールを送る。
届く。
コレだけで新しいマウスが送られてきます。
とても簡単です。
そして何より、新しいマウスが来ます。
それは新品という意味もありますが、もう一つの意味もあります。
故障したマウスが販売を終えていた場合、そのシリーズの新製品が送られてきます。
コレってすごくないですか?
右も左もわからない初心者にとってサポートの充実はとても助かるものです。
情報の多さ
Logicoolという会社のサポートが良いことはわかりました。
それでもまだサポートが優れている理由があります。
それは、ユーザーが多い故のサポートの充実です。
Logicoolのマウスで設定に困るということはまず無いのではないのでしょうか。
ネットで調べれば、数々の設定例が出てくると思います。
そして、アナタがクラン等に所属しているならば先輩方に聞けば良いのです。
Logicoolのマウスならばわからないということはまず無いでしょう。
そして価格
私が買うとしたら最初のマウスは4,000円まで出します。
それ以上は少し考えますね。
FPS飽きるかもしれませんしね。
飽きた場合でも日常使うマウスとして十二分な機能を持っています。
それを考えると4,000円未満のマウスとして、G402は最適解だと思いました。
まとめ
良いことばかり書きましたが、マウスとしては高いなと感じますが、ゲーミングマウスとしては安いです。
しかし、安いなりの質感ですので、何年も使うマウスではないと思います。
それでも、メインマウスが壊れたときの予備として私は今でも大事にしています。
それなりに出番はあるので、予備マウスとしても優秀です。
そして、コスパ最強。
無難な選択だと思います。
最初のゲーミングマウスはG402が最強。
4,000円以下なら買って損はないです。
それ以上だと私は購入を見送りますね。